セミナー・スタディツアー情報

2014年9月19日 金曜日 18:30~20:30

 

第2回 寺子屋@北九州 能楽師・安田登氏 能や古典より

 

能楽師・安田登さんの寺子屋@北九州

安田登さんは能楽師下掛宝生流のワキ方、大学時代に中国古代哲学を学び、20代前半に漢和辞典の執筆に携わる他「論語」など学ぶ寺子屋を、東京を中心に全国各地で開催する。また、公認ロルファー(米国のボディーワーク、ロルフィングの専門家)として各種ワークショップも開催している。著書に「あわいの力」「能に学ぶ和の呼吸法」「身体感覚で論語を読みなおす」「本当はこんなに面白いおくのほそ道」など多数。とにかく博覧強記、縦横無尽のお話は目から鱗がぽろぽろ落ちることばかり。
前回のテーマは、「日本人の身体」「目から鱗の論語」「能の旅人、芭蕉」「古事記」などなど迷いに迷った末に「日本人の身体」に決定しました。その内容は、われわれの身体はどのような身体感覚をもっているのか、甲骨文字や能のお話を交えながらわれわれ日本人のルーツに迫りました。「日本人の身体」というタイトルなので難しそうに感じるかもしれませんが、なんの知識がなくてもぜんぜん大丈夫でした。参加された多くの方が、帰りには目から鱗が落ちて明るい視界で帰って頂きました。
今回のテーマは現在検討中ですが、どんなテーマもきっと皆さんを満足させることは請け合いです。
どうぞ、秋の夜長を歴史や文化に触れてみませんか?!お待ちしています。

 

日時 2014年9月19日 金曜日 18:30~20:30
場所 社会起業大学・九州校 小倉北区魚町4-3-8 モナトリエ2F (Google マップで見る
定員 20名程度
会費 お賽銭(参加のみなさんのお気持ちで)
備考 今後も定期開催を予定しています。今回参加できない方は、次回お申し込みください。



 

寺子屋@北九州 参加申込フォーム

入力事項(は必須項目です。)

会社・団体名
どちらに所属されていない場合は「なし」とご入力ください。
職種
役職
都道府県
市区町村番地
建物名
ご連絡先お電話番号
お名前 姓 :
名 :
ふりがな せい:
めい:
年代
PCメールアドレス
(▼確認のため再入力)
携帯メールアドレス
(▼確認のため再入力)
イベント参加日
社会起業大学九州校を知ったきっかけ
Yahoo検索
Google検索
facebook
twitter
別のサイトを見て
社会起業大学からのメルマガ
別のメルマガ
テレビ報道
新聞記事
雑誌
オルタナ
オルタナ・オンライン
家族・友人・知人から聞いた
ラジオ、FMを聞いて
その他

個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)にご同意の上、チェックボックスにチェックをつけて、送信してください。
個人情報規約の詳細は「こちら」をご参照ください。

同意する

  

無料体験授業のお申し込みはこちら

資料請求

フォームでのお問い合わせ